スタッフブログ
Staff Blog
2023.09.05
こんにちは、ぎふスキンケアクリニックスタッフのSです。
今年の夏も酷暑が続き、紫外線がとても気になる毎日でしたね😢
これから徐々に涼しくなり油断しがちですが、9~10月は太陽が低い位置にあるため、斜めからの紫外線が顔や首全体にダメージを与えやすいんです!
秋~冬も紫外線対策一緒に頑張りましょう!
本日は、▲ 肝斑 ▲ 真皮メラノサイトーシス(ADM)
こういったシミのお悩みをお持ちの方に、おすすめのレーザー治療をご紹介します!
まずはこれらのシミの特徴を簡単に説明します☝
▲ 肝斑
☑主に30~50代の女性に好発
☑両頬やあご、額、鼻の下にできる薄茶色の色素斑
☑左右対称、同じ大きさ、形で現れる
主な原因は、妊娠や出産、月経不順、過剰なストレスなどによる女性ホルモンの乱れ、紫外線による影響、メイクや洗顔による摩擦と言われています。
圧倒的に女性に多いシミですが、稀に男性でも肝斑ができることがあります。
▲ 真皮メラノサイトーシス(ADM)
☑主に20代前後の女性に好発
☑くすんだ鮮度の低い、グレーのような若干青っぽくも見える独特な褐色
☑皮膚の深いエリアである「真皮」にできる
頬を中心とし、小さな斑点のような状態で左右対称にできるので、肝斑と間違えやすいです。
主な原因は、肝斑と同様、女性ホルモンの乱れ、紫外線による影響、メイクや洗顔による摩擦と言われていますが、遺伝が関係しているとも言われています。
これらは、一般的な老人性のシミや、雀斑などに比べて比較的治療が難しい、やっかいなシミです。
レーザーフェイシャルやフォトフェイシャルでは治療効果はほぼなく、逆に悪化してしまうリスクもあります。
そこで当院でご提案しているレーザー治療が、レーザートーニングとレーザーポレーションです。
▢レーザートーニング
QスイッチNd:YAGレーザーを低出力で繰り返し照射することで、色素性病変全般を改善させる治療です。
基本的に肝斑には強いレーザー治療は禁忌ですが、この照射方法であれば、細胞を破壊したり炎症反応を起こさせたりせず、肝斑の原因であるメラノサイトの活動性を抑えることが可能です。
・約2週おきに繰り返すことで効果が高まる
・4~8回前後の施術で効果判定
・術後、軽度の腫れ・ひりつき・乾燥感・毛嚢炎(ニキビ)が一時的に出現することがある
・内服との併用で効果が高まる
▢レーザーポレーション
低出力Qスイッチアレキサンドライトレーザーを使用し、専用のガラス管を通して皮膚を圧迫しながら連続的に照射する治療です。
ガラス管で皮膚を圧迫することで、深部のシミに有効です。
また、ビタミンや成長因子を含むオイルを塗布して行うので、それらの浸透を促進することもできます。
・約1ヶ月おきに繰り返すことで効果が高まる
・5~10回前後の施術で効果判定
・術後、軽度の腫れ・ひりつき・乾燥感・毛嚢炎(ニキビ)が一時的に出現することがある
どちらも大きなダウンタイムはなく、当日からメイクができる施術です。
なんとなくもやっとしているシミがあり、レーザーフェイシャルやフォトフェイシャルではなかなか効果が出なかった!という方にもおすすめできる治療です。
当院ではノーメイクの状態でご来院いただき、しっかりお時間をお取りしてシミのカウンセリングをさせていただきます。
自分のシミがどういった種類のシミなのかわからない・・・という方にも納得していただいて、治療の方向性を一緒に決めていけるよう、心掛けています😊
シミ治療をご希望の方は、まずはカウンセリングのご予約からお承りします。
みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!
2023.06.02
こんにちは、ぎふスキンケアクリニックスタッフのSです。
本日は、敏感肌や乾燥肌に悩んでいる方のためのスキンケア、コラージュリペアの商品をご紹介します。
コラージュリペアとは、持田製薬の皮膚科学研究から生まれた低刺激スキンケアシリーズです。
敏感肌や乾燥肌の方は、
赤みやヒリつきが出やすく、外からの刺激を受けやすい為
なにかと悩みが尽きませんよね・・・
▲なにを使ってもヒリヒリする ▲自分の肌に合ったものが分からない
そんな方は多いのではないでしょうか。
コラージュリペアは、肌に負担をかけないために
低刺激性/無香料・無着色/アルコール(エタノール)無添加 というこだわりの処方になっています!
肌本来のバリア機能保持に着目したスキンケアなんです❤
にきびなどの肌荒れで悩んでいるお子様にもおすすめしています!
今回は、コラージュリペアの新商品をご紹介します。
コラージュリペアブライトエッセンスDR
<薬用美白美容液>
40mL 6,050円(税込)
メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎます。
美白のホームケアとして、部分または顔全体の美白に。
乾燥による小じわを目立たなくします。
【配合成分】
・トラネキサム酸
・浸透型セラミド
【ご使用方法】
洗顔後または化粧水の後に2プッシュほどを顔全体にやさしくなじませます。
その後、乳液やクリームを使用してください。
【こんなとき、こんな方に】
☑しみ・美白治療のホームケアとして
☑美容施術前に、肌を整えたい方に
☑施術などによる一時的な肌への刺激が心配なときに
☛ 使用感想
テクスチャーがさらっとしていて、肌に乗せるとスーッと馴染みました!
保湿力は感じられるのに、ベタベタしないのが良いと思いました!
ポンプ式なので、部分使用のための量も調節しやすかったです❤
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2023.05.24
こんにちは。ぎふスキンケアクリニック スタッフのKです。
近頃目元のシワが気になるKです😖
目元は他の部位と比べると皮膚が薄く、年齢があらわれやすいパーツです。
早めのケアがオススメです😊そこで、当院でオススメの目元ケア商品をご紹介いたします。
使用方法:朝晩 毎日 1プッシュ程度目周りに塗布
ビタミンA・C・Eと3種のペプチド、さらに肌内部のヒアルロン酸を生み出す力に着目した成分を
組み合わせた目元用高機能のジェル状美容液です。
乾燥や年齢サインが気になる目元にうるおいを与え、輝きを放つハリのある若々しい印象の肌へ導きます。
使用方法:朝晩 毎日 1回2プッシュ程度
肌がヒアルロン酸を作り出す力に着目した2種類の保湿成分と、ペプチドなどの美容成分を組み合わせた
エイジングケア美容クリームです。
頬や目元などのハリやボリューム不足に集中的に働きかけます。
♦ハリやボリューム不足を感じている方
♦なめらかさや自然なボリュームケアを求める方
♦ヒアルロン酸注射や脂肪注射などに興味がある方
使用方法:朝晩 毎日 米粒大程度を塗布
コラーゲンの生成をサポートするレチノールが色素沈着によるクマに働きかけ、明るい目元に導きます。
シアバターが配合されているため、潤いを高め、バリア機能を改善します。
♦目周りのハリを高めたい方
♦色ムラやくすみ、クマが気になる方
♦小じわが気になる方
使用方法:朝晩 毎日 片目につき1プッシュを使用します。
くぼみに沿って小さな円を描きながら美容液を馴染ませます
塗るボトックスと言われている、表情ジワの発生を抑えるペプチドが配合されています。
クーリングアプリケーター搭載、なめらかでハリのある生き生きとした目元へ導きます。
♦乾燥小じわが気になる方
♦ふっくらとしたハリが欲しい方
♦キメを整えハリを出したい方
☺肌の馴染みの良い、レチノールフリー、ジェルタイプの美容液です。
気になる製品がありましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください(^^)/
皆様のご来院をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
2022.10.19
こんにちは。スタッフのRです!!
だんだんと肌寒さを感じるようになり
肌の乾燥が気になる季節になってきましたね。
当院で取り扱っているエンビロンの商品には、化粧品だけでなく、
化粧品の効果を高めるアイテムもあります(^_-)-☆
そのうちのひとつ…
“コスメティックロールキット“についてご紹介します。
コスメティックロールキットとは???
エンビロンの効果をより一層高めることができるアイテムです!
ローラーのヘッドには細かい突起がついています。
肌の細胞は加齢とともに美容成分を吸収しにくい状態になってしまいますが、このローラーを顔や首に転がすことで、突起部分が角質層にアプローチし、美容成分をより多く浸透させます。
~使用方法~
週に2から7回、夜に使用します。
洗顔、トーニングでお肌を整えた後に使用します。
縦・ななめ・横方向に3~5分程度優しく転がします。
その後、お手持ちのセラムやジェル、クリームをお使いください。
目の周りに使用する際は、目を傷つけたり、圧迫しないよう注意しながら使用してください。
肌への刺激が過剰になってしまう可能性があるので、様子を見ながら適度な使用を心がけてください。
通常のロールキットとゴールドキットの違いは??
| (通常)ロールキット | ゴールドキット |
突起の数 | 108本 | 260本 |
突起の長さ | 0.1mm | 0.2mm |
買い替え目安 | 18カ月 | なし |
ロールキットの効果を確かめたいという方には、まず通常のロールキットがオススメです!
通常のロールキットで効果を実感されていて、今後も長く使用したいという方には、ゴールドキットをオススメします。
エンビロンのロールキットは、ニキビや湿疹など、肌の状態によっては使用できないこともありますので、ご注意ください。特に、肝斑の方はロールキットの刺激が逆効果になってしまう可能性があります。
ご興味のある方、ご購入を検討されているお客様は、スタッフまでお尋ねください。
2022.09.15
男性型脱毛症AGAは2017年に日本毛髪医学会から診療ガイドラインが示されています。
治療の土台となるものは5α‐還元酵素阻害剤であるプロペシア(フィナステリド)とザガーロ(デュタステリド)の内服療法です。これにより脱毛の原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制して進行する脱毛のメカニズムを食い止めます。他のどの治療法よりも強く勧められるものでこれを始めなければ先へ進まないと思ってください。ときどき、ミノキシジルタブレットの内服を希望される方がお見えになりますが、ミノキシジルタブレットより、まず内服すべき薬です。なぜなら、ミノキシジルタブレットは発毛を促進するもですが、脱毛を止めるものではないからです。まず抜けないようにして発毛育毛させないといけません。
プロペシアの作用機序はⅡ型の5α‐還元酵素(体内の各所でDHTを産生するもの)を阻害します。ザガーロはⅠ型とⅡ型の双方の5α‐還元酵素を阻害します。この二つの薬はどちらも勧められるものとして位置づけられていますが、どちらを選べばよいかとよく聞かれますし、診察ではその説明を十分にしています。
どちらを内服しても見た目の効果はあまり変わりないように思えます。実際その根拠となる論文も多数あります。しかし、日本や韓国を中心に前頭部の薄毛が気になる場合、デュタステリドの方が優位に有効であるという論文もあります。これは見た目ではなくて、専門的に毛の太さや本数を計測して出した結論です。ならば、デュタステリドの方が優れた薬と思うかもしれません。ここで、考えるべきことは3点あると思います。
フィナステリドもデュタステリドも当初、副作用率はあまり変わらない、むしろデュタステリドの方が少ないようなことが言われていました。しかし、
①デュタステリドはⅠ型の5α‐還元酵素も阻害するので、これが肝臓の機能などに何か影響することはないのか、ということです。いまのところはっきりしていません。
②アメリカやヨーロッパでは、デュタステリドが承認されていません。なぜか。いろいろな理由があるようです。
③デュタステリドは精子の数が通常より30%弱少なくなるという論文が2007年に出ています。これは考慮すべき、根拠のある副作用となります。
投与のアルゴリズム
①挙児希望ならプロペシア(フィナステリド)
②挙児希望ではなく、前頭部に薄毛が目立つならザガーロ(デュタステリド)、頭頂部を中心に心配な方はプロペシア(フィナステリド)
③プロペシア(フィナステリド)で効果が不十分と感じる場合はザガーロ(デュタステリド)に変更
③ミノキシジルタブレットは強く希望される場合に注意点をご説明し、納得された方に内服いただきます。この場合もいずれかの5α‐還元酵素阻害剤は必須です。
他院で内服薬を処方されている方に聞くと、何を内服しているかよくわからないという方が見えます。一包化された2剤を内服しているが、どの薬かわからない、とか。もしかするとデュタステリド(海外製でどの国のもで認可されたものかよくわからない)とミノキシジルタブレット(海外製でどの国のもで認可されたものかよくわからない)を処方しているのかと想像します。
でも上記のように薬剤を選択する材料はいくつかありますから、私はそれを考慮して個々の患者に合わせた処方が必要と考えています。
当院のAGA診療はさらに詳しく治療について説明します。年齢を問わず、プロペシア内服歴14年の院長にご相談ください。
カテゴリ:AGA(男性型脱毛症)・女性の薄毛 院長ブログ
2022.06.28
こんにちは。スタッフのAとRです!
夏も近づき、紫外線が気になる季節になってきましたね。
実は、皮膚の老化の80%が光老化と言われています。
紫外線にはUVA波、UVB波があります。
UVA波は真皮まで届き、コラーゲンやエラスチンを低下させ、しわ・たるみの原因になります。
UVB波は表皮まで届き、浴びた直後は肌が赤くなる日焼けを起こし、しみ・そばかすの原因になります。
近赤外線(ブルーライト)は紫外線よりも肌の奥に届き、コラーゲンを破壊します。たるみの原因になると言われています。
なんと、この光老化は、予防が可能です!
そこで、当院で取り扱っている人気商品エンビロンから、日焼け止めのご紹介をしたいと思います。
▽商品の特徴
・ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンが配合されており、エイジングケアも同時に叶えることができる。
・しっとりとしたテクスチャーで、色味は黄色で化粧下地としても使用可能
・エンビロンのジェル、クリームに混ぜて使用することが可能
・UVA、UVBの両方をカット
・特有の香りがあります
▽こんな方にオススメ
・日焼け止めで乾燥しやすい方
・しっとりとしたテクスチャーがお好みの方
・UV対策をしながら、エイジングケアをしたい方
▽商品の特徴
・ノンケミカルタイプ(紫外線吸収剤不使用)
・さっぱりとしたテクスチャーで、色味は白色で化粧下地としても使用可能
・エンビロンのジェル、クリームに混ぜて使用することが可能
・UVA、UVBに加え、近赤外線(ブルーライト)をカット
・特有の香りがあります
▽オススメの方
・敏感肌の方、オイリー肌の方
・さっぱりとしたテクスチャーがお好みの方
・ブルーライトカットしたい方
SPF50の日焼け止めをご使用の方も多いかと思いますが、
実は、SPF15とSPF50の防御力の差は5%以下と言われています。
肌に負担の掛かりづらい日焼け止めを使用して、肌を労りながら、サンケアしてみませんか?
また、レチノール配合のエンビロンを併用してダメージを受けた肌の補修もオススメです!
商品の購入をご検討されている方はお電話にてお問合せください。
カテゴリ:エンビロン スキンケア・エステ・コスメ スタッフブログ
2021.05.24
咀嚼により、頭部や脳の血流が改善することが関係していると考察されています。
また、ガムでなくても咀嚼の回数が影響していると考えなければなりません。
30人程度の研究ですから、もっと多くの被検者でデータ欲しいところですね。また、20~50歳男女が対象ですが、年齢別や性別で結果が知りたいところです。
当院もAGA以外の薄毛治療に、パントガールやビビスカル、ビオチンなどのサプリメントを勧めています。また、医学的根拠の高い治療としてはミノキシジルの外用です。生活習慣指導に洗髪や食生活のことも話題となるのですが、さらに、なるべく咀嚼することも良いことだと、伝えるようにしていこうと思います。
2020.01.24
新たな治療法といっても、当院で新しく始めるということです。私は流行りの治療があってもしばらく世間の反応や学術的な追跡を静観しています。効果が望めてリスクの少ないものであることがある程度わかってから取り入れています。
当院では、PRX-T33とPQageの2種類のピーリング剤を使用しています。詳細は近日中にHPにアップする予定ですが、他院のHPは大変詳しく解説してありますね。痛みは少しヒリヒリしてくる程度で、その場だけです。ダウンタイムはほぼないですが、リスクとしては軽度の皮むけや赤みが挙げられます。治療費は1回¥15,000です。
ご存じの方も多いですが、剣山を高速バイブレーターで肌に刺しています。針の長さは0.2~3㎜で部位と効果の期待値とダウンタイムのバランスで長さを調節します。表面麻酔クリームを使用し、痛みは少ないです。リスクは赤みや毛嚢炎、皮膚感染症などが挙げられます。治療費は部位にもよりますが小範囲で1回¥20,000~です。全顔で¥40,000です。
ダーマペン4とマッサージピールPRXの組み合わせです。灼熱感・・・ありますが、痛みに弱い私でも十分耐えられます。赤みやフロスティング(皮むけ)は少しありますが、日常生活に大きく影響する程ではないように思います。リスクは上記と同様です。治療費は全顔で1回¥50,000です。
日本で普及し始めたころから使っていますが、当院ではようやくの導入です。ヒアルロン酸や微量のボトックス、ビタミン、アミノ酸を複数の注射針から機械で自動的に一定量を皮内注射します。こちらも麻酔クリームで痛みは少ないです。また、当院の治療器には痛みを軽減する工夫も凝らされています。料金は部分で1回¥20,000~です。全顔で1回50,000円~です。注入する薬剤により、価格は変わります。
いずれの治療も岐阜医療圏(岐阜市・大垣市・各務ヶ原市・瑞穂市・本巣市・羽島市など)で治療できる医療機関は数少ないです。しかし、雑誌やメディアに多く紹介されている治療で、お問い合わせも大変多くなっており、ご要望にお応えできるように準備してお待ちしております。特に、ベルベットスキンは人気が高いですが、個人的な印象ではマッサージピール(PQエイジよりPRXかな?PQエイジも成長因子添加で良いのですよ)が好きです。
カテゴリ:たるみ・しわ 美肌(小じわ・毛穴・にきび) 院長ブログ
2018.06.28
先日、第22回MSCSに参加してまいりました。「たるみ」についての講演でしたが、興味深かったので、学んだことをまとめておきます。
皮膚の劣化する原因はもちろん加齢現象なのですが、その原因として活性酸素、紫外線が挙げられます。もちろん喫煙などは言うまでもありません。これに外力が加わるとたるんでいくということです。外力は表情筋の収縮と重力と言えます。また、脂肪や骨が萎縮し、老化顔貌へ変化します。
活性酸素はミトコンドリア内でのTCA回路でエネルギーを産生する際に発生します。活性酸素は通常の酸素より電子が足りない不安定な状況にあり、他の物質から電子や水素を奪い取り酸化させてしまいます。酸化した細胞はアポトーシスに陥り機能不全となります。紫外線は直接原子の結合を破壊し、たんぱく質を破壊してしまいます。
このようにして皮膚のコラーゲンやエラスチンが劣化し、弾力のない、伸びきったばねのような皮膚へ変化します。
さらにこの皮膚に外力である重力が加わると内容を支えきれずたるみが進行。また、表情筋の動きにより、引っ張られ、また折りたたまれると皺がどんどん増えていくということになります。
多くの患者様が、顔の筋トレを頑張っていると自信満々にお話されます。しかし美容外科医なら皆、「表情筋のトレーニングはシワを増やすためのトレーニングだ」と批判します。私はこれまで、以下のように話してまいりました。
表情筋を鍛えても、表情筋でたるむ脂肪を支えているわけでなく、脂肪の下垂は進行します。また、表情筋が伸びきるからたるむというわけでもありません。だから筋トレをしても無駄です。さらに、筋トレをするということは表情しわを作るということになります。劣化した皮膚に皮膚を折りたたむような表情筋トレーニングをすれば、その外力でしわが深く刻まれていくことになっていきます。
今回のお話ではさらに、筋トレの三大原理から否定的な意見をまとめられました。
・特異性の原理・・・トレーニングした筋だけに効果がある。
・可逆性の原理・・・トレーニングをやめると元に戻る。
・過負荷の原理・・・十分な負荷を与えないと効果はない。
ということは表情筋を鍛えるには、鍛えている表情筋を意識してトレーニングをすべきで、常にやり続けないといけなくて、過負荷をかけるようなトレーニング内容にしなければならないということです。こんなことできるのでしょうか・・・。皮筋である表情筋に過負荷なんて簡単にかけられません。
カテゴリ:アンチエイジング たるみ・しわ ボトックス‐表情しわ 院長ブログ
2018.06.28
第33回日本医学脱毛学会に参加しました。初めて参加しましたが、看護師の参加者がとても多く、盛況でおどろきました。今回の内容を復習して備忘録にしておこうと思います。ちなみに上の動画はダイオードレーザーによる蓄熱式脱毛の施術中です。当院では導入していません。
最近こどもの脱毛需要が増加しています。理由の多くは多毛により友達からからかわれたりいじめの原因になるからというものです。中高生になれば、美容的観点が理由となるのですが、今回のテーマは小学生です。脱毛行為に対する恐怖心をいかに取ってあげて、痛くない脱毛を蓄熱式で行うということで共通していました。親御さんを交えていかに説明するかとういことも各院工夫しています。また、痛みのハードル以外にも、日焼け対策、短い施術時間、経済性についても考慮が必要です。
脱毛レーザーであるロングパルスアレキサンドライトレーザーは、アトピー性皮膚炎の痒みを改善させ、その結果、搔把行動が減り病変も改善していくということです。
アトピーの痒みのメカニズムがわかってきました。C線維という感覚神経が通常は表皮内まで侵入していないのですが、アトピーの皮膚では本来表皮にほとんど無いはずの神経成長因子(NGF)が発現して、C線維の表皮への侵入を促進してしまっています。また、本来表皮に多いはずの神経反発因子(sema3A)が減少し、C線維の表皮への侵入を抑制できなくなっています。そのため過敏になり掻痒から搔把行動になり、炎症と色素沈着が遷延します。
アトピーに保湿剤をよく使用しますが、保湿剤は表皮内のNGFを減らし、C線維を減少させ掻痒を減らします。また、光線療法はsema3Aを表皮内に増やし、C線維を減少させます。
ロングパルスアレキサンドライトレーザーも照射後に、表皮内まで侵入していたC線維が減少し、真皮まで退縮していることが示されています。また、表皮内のsema3Aも増加していることがわかっています。
当院でもアトピーの方こそ脱毛レーザーを行っていただきたいと考えています。