スタッフブログ
Staff Blog
2023.01.27
こんにちは。ぎふスキンケアクリニックスタッフTです。
2月に入りまだまだ厳しい寒さが続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
今回はピーリング治療についてのお話しをさせていただきます。
ピーリングと言う治療名は聞いたことがあるって方も多いと思います。
ただしピーリング治療と言っても種類が多く、違いが分からなかったり
ご自身の悩みに対してどのピーリング治療を受けるのが良いのだろうかと疑問の声をよくお聞きします。
そこで今回は、当院でご案内してる2種類のピーリング治療
ケミカルピーリング・マッサージピール(PRX-T33)のご紹介をさせていただきます。
▼ ケミカルピーリング
ハンドで顔全体にサリチル酸マクロゴールピーリング剤を塗布して行います。
サリチル酸マクロゴールピーリング剤には表皮角質層を融解させる働きがあります。
角質層が薄く保たれることで角質詰まりを防いでニキビを予防します。
お肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促進し、それに伴い真皮コラーゲンの合成も促進できます。
◎ケミカルピーリングはこんな方にオススメ
・ニキビができやすい方
・脂性肌で肌のごわつきが気になる方
・毛穴引き締めたい方
・しみ そばかす くすみが気になる方
・肌のキメ ハリを出したい方
・ニキビ痕が気になる方
~ ケミカルピーリングを受けた感想 ~
施術中は多少のムズムズ感を感じますが、ぬるま湯で流し終えるとツルっとして症状も落ち着きます。
乾燥してる部分に塗布すると多少ヒリヒリを感じやすかったです。
治療後直後からお肌がつるっとして化粧ノリの良さを感じます。
治療頻度はお好みで2週間に1回~4週間に1回のペースで繰り返すことで良い状態を維持できます。
顔はもちろん、背中のニキビやざらつきでお悩みの方にもおすすめです。(料金はお問い合わせ下さい)
▼ マッサージピール(PRX-T33)
ハンドでPRX-T33(トリクロロ酢酸+低濃度過酸化水素+コウジ酸)を塗布して行います。
トリクロロ酢酸が肌の深部(真皮)に浸透しコラーゲンの生成を促進します。
低濃度過酸化水素を同時に塗布することで皮膚表面の皮むけが抑えられるので皮むけを最小限に抑えつつ、
ハリ・弾力をもたらすことができます。
コウジ酸によってメラニンの生成を抑えることができるのでしみ・くすみにも効果的です。
◎マッサージピールはこんな方にオススメ
・内側からパンっとハリを出したい方
・ちりめんジワや表情ジワを薄くしたい方
・毛穴・ニキビ痕の改善したい方
・しみ、くすみ、肝斑が気になる方
~ マッサージピール(PRX-T33)を受けた感想 ~
薬剤が塗られると軽い灼熱感が感じられます。我慢できる程度です。
冷水でセルフ洗顔をすると症状は落ち着きます。
施術した翌日からパンっとハリが出て、トーンが明るくなった実感を感じやすいです。
治療頻度は4週間に1回のペースで繰り返し施術していただくことでよい状態を維持できます。
手の甲や首など、シワによる年齢の感じやすい部分への施術もおすすめです。(料金はお問い合わせ下さい)
どちらも幅広い世代の方から大人気な施術メニューとなっております。
機械治療でマンネリ化してきていて、新しいメニューが気になる方は
是非ケミカルピーリング・マッサージピール(PRX-T33)をご検討下さい☺
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください☎
2022.07.27
こんにちは。ぎふスキンケアクリニックスタッフのRとAです!
暑い日が続いていますが、皆様日焼け対策はいかがされていますか?
先日エンビロンの日焼け止めをご紹介させていただきましたが、
当院では他にも日焼け止めの取り扱いがございます。
①ゼオスキン サンスクリーンプラスプライマー (SPF30 PA+++) ¥8,360
ベージュ色のクリームタイプで日焼け止め+化粧下地の1本で2役を担ってくれます。
▽おすすめの方
・日焼け止め兼化粧下地として使用したい方
・ブルーライトカットをしたい方
・美容ケアも同時にしたい方
②ゼオスキン BSサンスクリーン (SPF50 PA++++) ¥12,320
白色のクリームタイプで、118gの大容量となっております。
下地としても使用可能です。
▽おすすめの方
・全身に使用したい方
・長時間外にいる方
・ブルーライトカットをしたい方
③ゼオスキン パウダーサンスクリーン(SPF30 PA+++) ¥7,260
パウダータイプの携帯用日焼け止めとなっております。
ブラシは取り外して洗うことができるため、清潔に保つことができます。
パウダーが余分な皮脂を吸着してくれるため、テカりやすい人の救世主です!
▽おすすめの方
・外出時の塗り直しをしたい方
・ブルーライトカットをしたい方
ゼオスキンの日焼け止めは、紫外線吸収剤フリーとなっております。
また、UVA・UVBだけでなく、ブルーライトからもお肌を守ってくれます。
④ビューティフルスキン ノンUVミルク(SPF30 PA+++)¥3,280
振ってお使いいただくタイプです。
界面活性剤、紫外線吸収剤、カルボマー、パラベン、アルコール、鉱物油、香料、着色料不使用。
▽おすすめの方
・肌に優しい日焼け止めをお求めの方
・お子様にも安心してお使いになられたい方
⑤コラージュリペアUVミルク(SPF35 PA+++)¥2,970
白色のミルクタイプです。敏感肌の方にも優しい商品です。
保湿成分も配合しているため、しっとりとしたテクスチャーです。
▽おすすめの方
・敏感肌の方
・リーズナブルな日焼け止めをお求めの方
・お子様にも安心してお使いになられたい方
日焼け止めを豊富に取り揃えておりますので、生活スタイルに合わせてお使いいただくことができます。
ご購入を検討されているお客様はスタッフまでお尋ねください。
2022.06.28
こんにちは。ぎふスキンケアクリニック 看護師のMです。
先日、東京で行われたMSCS講習会に院長、スタッフと参加してまいりました。
仕事と子育てに追われる毎日、子供と離れての東京は何年ぶりだろうと、心躍らせ、普段は着ることのないワンピースを着て、ヒールを履いて行ってきました(*^^*)
美味しい食事を頂き、講習会の後には皇居も散歩して、東京を満喫してきました(^^♪
本題に入りますが、講習の中で“注射治療のアセスメント”をテーマにしたトピックスがありました。その中での学びを紹介させていただきます。
まず、形成外科、美容外科とはというお話がありました。
形成外科とは再建外科+美容外科
再建外科とはマイナスを0に
美容外科とは0をプラスに
形成外科とは、けがや火傷の治療、できものの切除、手術の傷跡・先天異常など、体の表面の傷や変形を治す治療を行います。これらは機能回復(マイナスを0に)の向上を目指すものです。
美容外科とはQOL(0からプラスに)の向上を目指すものであります。
年齢とともに体の組織は萎縮し、顔の表面のなめらかさが失われていきます。
そこで、今回ダウンタイムが少なく、すぐに変化を感じられる施術としてボトックスのお話が聞けました。ボトックスの経験や言葉を耳にされたことがある方も多くいらっしゃると思います。
ボトックスは1987年から行われており、日本でも厚労省から認められている施術です。
顔の筋肉が長年収縮を繰り返すことでできる表情ジワに対して、注射をすることで筋肉の収縮が部分的に弱まり、シワや筋肉の症状を改善します。
私自身、20代から額のシワがくっきりでき、30代に入り額の皺の後が普通の顔をしていても分かるようになり、いつの間にか眉間の縦ジワも残るようになりました。気づかない内に眉間にシワを寄せて過ごしていたんだとショックで、鏡を見るたび、シワが目につき、鏡を見ることも嫌でした。
今回、私自身がコンプレックスであった眉間の皺についてのお話がありました。
眉間の縦ジワに悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。
眉間のシワにはタイプが5パターンに分かれています。
パターンがあるなんてすごく興味深いですね。
皆さんはどのタイプですか?
ちなみに私はスクランチ型かな?…(^^;
タイプによって筋肉の動きが異なりますので注射方法を変えています。
ボトックスを注射することで筋肉の余計な緊張が抑えられ、丸みのある若々しさを取り戻せます。
また繰り返し注射することでしわが深くなることを予防します。
その他にもボトックス注射の帝王部位は額の横ジワ、目尻の皺、鼻の付け根のシワ、エラの張りなどがあります。
私が初めて施術を受けた時は感動っ!!でした。
鏡を見ることも苦にならなくなり、気持ちまで明るくなりました\(^o^)/
ボトックスで表情に違和感が出ることが不安な方は少量からの施術も可能です。
施術前に十分なカウンセリングをおこない、気になっている表情ジワに合わせて、オーダーメイドの施術をさせていただきます。
詳しくはスタッフまでお気軽にお声掛けください。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
2022.06.28
こんにちは。ぎふスキンケアクリニック スタッフFです。
この度、6月12日に東京にて行われたMSCS(medical skin care specialist)に院長とスタッフで参加しました。
さまざまな講演を聞き、改めて美容治療法についで学ぶことができました。
その中で、当院でも人気なヒアルロン酸・ボトックス注射について今回学んだこと皆様にご紹介していきます。
日本の美容医療は海外からの情報・施術をベースとして行うことがほとんどです。
骨格も肌質も違う西洋人と同じ治療法ではなく、日本人に合った治療を提供していくところで、今回講演していただいた自由が丘クリニック 古山登隆理事長は
【ジャパンビューティー】に着目し 美しさの3LTBs を目標に治療の提案として掲げました。
3LTBsは5つの要素があります。
3L・・・1.FaceLine 顔の輪郭 中でも女性は「オーバル(楕円)型」と「ハート型」の輪郭が美しいとされています。
2.OgeeLine 顔の曲線 頬や顎先、フェイスラインの曲線が美しく整っていることが、美しさと若々しさを印象づけます。
3.EstheticLine 鼻の先と顎の先を結んだ線(Eライン)このラインより、口唇が少し下がっていることが、美しく見える横顔の条件です。
T・・・Central Triangle 目、 鼻口のパーツはっきりしていると、 人は無意識のうちにその人が美しいと判断するようです。
Bs・・・Balance・symmetry 顔それぞれのパーツがバランスよくあるか・左右対称であるほど美しいとされています。
そこでヒアルロン酸注射・ボトックス注射を利用し改善できないかということで
ボトックス注射は米国ではレーザーより人気といわれており、日本でもポピュラーな治療として認められています。
・額・眉間・目尻の表情シワの改善したい方
・顔の輪郭・肩・足をスッキリさせたいことでエラボトックスや、肩・ふくらはぎボトックス
・顎から首にかけて理想的な輪郭に近づけるために、ボトックス注射を利用したネフェルティティリフト などができます。
ヒアルロン酸注射では、昔は肌にパラフィンやシリコンなど吸収されないものを使用していたそうですが
現在は比較的安全で、約1年ぐらいで吸収されるものを使用しています。
・たるみによってできる、ほうれい線・目の下のたるみ(ゴルゴライン)・口元のたるみ(マリオネットライン)を改善するためにヒアルロン酸注射でボリュームを出す。
・ヒアルロン酸注射で濃淡をつくることで顔のパーツにボリュームを出しメイクアップとしてヒアルロン酸を注入することもできます。
今後日本の美容医療で目標とされるのは、ナチュラルを目的にボトックスやヒアルロン酸の注入系も注目されています。
皮膚の下にヒアルロン酸を注入することで、肌質改善や保湿効果があったりされるそうです。
最近はSNSなどたくさんの情報媒体がありますが、ネット情報が全てではありません。
お悩みに対して正しい治療法をご案内させていただきます。
お気軽にお問合せ・ご予約お電話にてお待ちしております。
2022.06.25
こんにちは。ぎふスキンケアクリニックスタッフのTです。
この度、2022年6月12日(日)に開催されました第26回MSCS講習会に参加いたしました。
今回は、シミ治療、医療機器、美容外科手術、注射治療、美容ライターさんのお話と幅広い分野のお話をお聞きしました。
その中で私は、
湘南藤沢形成外科クリニックR山下理絵先生から
“シミ治療のアセスメント” について、シミの種類によるそれぞれの治療方法の違いをお聞きした中で
真皮メラノサイトーシス(ADM)のについてのお話をします。
『真皮メラノサイトーシス(ADM)の特徴、見分け方、シミ治療の順序について』
真皮メラノサイトーシス(ADM)は一見、肝斑と似ているように見えますが、特徴があります。
◎ADMの特徴
・25歳以降で発症する
・鼻翼を観察すると少し青い
・色が灰色や灰色に薄紫が混ざった色
・部位は頬、下瞼、こめかみあたり、鼻翼両側にできる
・輪郭はくっきりしている
・頬のシミの内側をみると斑点がみられる
特徴を把握した上でも、異なったシミの混合だったり判別が難しい場合には、、、
初めの2か月は、
・トラネキサム酸や、ビタミン剤の内服
・ハイドロキノンや、ビタミンCの外用
・紫外線対策、洗顔やマッサージによる摩擦対策などの指導
を行った上、2か月間の変化を元に機器治療の選択をしていきます。
ADMの治療を当院の機器で行う場合は、、、
・Qスイッチレーザー(攻めの治療)
通常数回の照射を必要とすることが多く、真皮内で壊れたメラノサイトが吸収されるまでには時間がかかるため、
照射後すぐに消えるのではなく3ヶ月~半年くらいかけて徐々に色がとれていきます。
通常のシミとは違い、半年に1回の間隔で数回の治療を必要とします。
・レーザーポレーション(守りの治療)
Qスイッチレーザーをガラス管を通して低出力で肌全体に細かく照射することでダウンタイムなく
ADMのような真皮内に存在するシミを改善させる治療法です。アンチエイジング効果もあります。
1か月に1回の治療で5回~10回行うことで効果が高まります。
もしかしたら、ADMなのかなと思ったり、そもそもシミが何なのかを知りたいって場合は
カウンセリングだけでも可能ですのでお気軽にご連絡くださいね。
今回講習会に参加させていただいて新たに知れた知識や、他のクリニックのカウンセリング方法、
治療の流れも知れたことが自分にとっての収穫になりました。
シミの診断はドクターが行いますが、カウンセラーとしてシミの特徴を把握しておくことは大切なことです。
患者様の訴えに対して今回の講習会で得た知識をもとに、提案の幅を広げていきたいです。
2022.06.25
こんにちは、ぎふスキンケアクリニックスタッフのSです。
先日東京で開催された、MSCS講習会に先生とスタッフで参加してきました。
有名な先生方のお話を直接聞くことができ、とても貴重な時間を過ごすことができました!
講習の中で、シミ治療のアセスメントに関するお話がありました。
今回はその中でも、当院にもご相談に来られる方が多い、老人性色素斑についてお話します。
老人性色素斑ってどんなシミ?
・20代後半より出現
・加齢に伴い増加
・薄茶から濃茶まで様々、大きさもいろいろ
ポイント的にシールをぺたっと貼ったようなシミを老人性色素斑と言います。
老人性色素斑の治療法は?
主に、レーザー治療、光治療、外用治療です。
当院で言うと、QSレーザーによるポイント治療、フォトフェイシャル、ハイドロキノン軟膏外用、レチノール外用をご案内させていただくことが多いです。
この講演をしてくださった湘南藤沢形成外科クリニックRの山下理絵先生は、
これらの治療を、攻めの治療・守りの治療という言葉でまとめられました。
最初にポイントで治療し、その後のケアをしていく攻めの治療と
まずフルフェイスで治療し、残ったところをポイントで治療する守りの治療です。
これらの選択は、我々の診断や経験、持っている機器、患者様のタイプが関係してくるとお話されました。
今回講習に参加し色々なお話を聞いて、
改めて、患者様をよく知ることや、悩みの部分を正しく診断する大切さを実感しました。
私もカウンセラーとして、正しい治療法をご案内し、より患者様が選択しやすいよう、視野を広げられるようなカウンセリングをしたいと思いました!
今後も患者様ひとりひとりにしっかり向き合っていきたいです☺
当院では、カウンセリング同日に治療までご予約を取っていただくことができます。
自分のシミがどんなシミで、どういう治療が適応なのかわからない・・・
そんな方も、まずはお気軽にカウンセリングを受けにいらしてください♪
皆様のご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
2022.06.23
こんにちは!ぎふスキンケアクリニック スタッフYです
先日東京で行われたMSCS講習会に参加させていただきました
普段当院で行っている治療が、一般的に行われている治療との比較などができたり、
当院では行っていない手術・治療やレーザーなどの話もありとても勉強になりました
シミのアセスメントでは、シミの種類によるそれぞれの治療方法の違いなどの話が聞けました
今回はよく耳にすることが多い肝斑についてご紹介します!
<特徴>
<肝斑治療の計画>
①紫外線対策・摩擦対策の徹底
(UVケア・肌をこすらないように普段の生活を見直すだけでも肝斑は改善されることがあります)
②内服(トラネキサム酸・ビタミンC・ビタミンEなど)+外用(ハイドロキノンなど)
※当院ではエンビロンの併用もおすすめしています
③レーザートーニング
が原則基本的な治療です。
ここで注意が必要なのが、肝斑と老人性色素斑などが合併している場合です
肝斑で悩まれている方の多くは、老人性色素斑が合併している印象があります
肝斑がベースにある状態でQSレーザーなどの攻めの治療は禁忌になり注意が必要です
肝斑なのかの判断がまずはかなり大切になってくるところです
診断は医師がすることですが、私たちカウンセラーもシミの種類や特徴は分かったうえでカウンセリングをしなければなりません
今回のMSCSでの一般的なシミのアセスメントを聞き
患者様それぞれの肌に合った治療のご案内ができるように日々私たちも正しい知識を勉強し
カウンセラーとして正しい治療をご案内できるように努めなければならないとより感じました
シミ治療=1回で簡単にきれいになるイメージがある方も多いのが現状です
正しい情報を発信していくことも大切だなと感じました
もし肝斑やしみでお悩みの方はご自身のしみがどういう種類のものなのか・治療方法はどういう方法なのかという話だけでもカウンセリングすることができます!
悩んでいるがなかなかハードルが高いかたも、治療だけでなくご自宅でのお手入れなどでも綺麗になる方法もご案内できるかもしれません
しみ治療は難しいものもありますが、肌のトーンが少し上がるだけでも肌ツヤが良く見え若々しい印象になることも多いです!
ぜひお悩みの方は一度当院までお電話お待ちしております★
2021.10.08
こんにちは!ぎふスキンケアクリニックスタッフYです
当院で人気施術になりました、成長因子配合ピーリング”PQエイジエボリューションプラス”
お肌の内部に浸透して皮膚再生を促す、新しいタイプの次世代型ピーリングです★
マッサージピール(PRX)と比べると、細胞の再生を促す成長因子が配合されていることが特徴で、
お肌のハリ・ツヤ感の向上、リフトアップ、小シワの改善などの効果が期待できます!
お肌への刺激の少ない成分を使用するので、赤みや皮むけの心配も少ない治療です ^^
(※エンビロンやゼオスキンを使用されている方は、赤みや皮向けが起こる場合があります)
お肌疲れや乾燥・ハリツヤがない・・と感じている方におすすめです ^^
そんなPQエイジエボリューションプラスが通常価格¥17,380のところ
数量限定で50%OFFの¥8,690(税込)にて行えます♡
この時期のお手入れにいかがでしょうか★
今月末までの企画になりますので、気になる方はTELにてぜひお問合せください!
2019.11.02
こんにちは。ぎふスキンケアクリニック スタッフYです^^
当院で最近お問合せを多く頂いている 医療アートメイク
今は芸能人やモデルさんなどもされている方が多くSNSでよくUPされていて、注目されています施術の1つです。
以前は美容院やサロンで眉やアイラインのアートメイクも気軽にできましたが、
今は医療機関のみ出来る技術になったことをご存知の方もいるのではないでしょうか。
昔のアートメイクのイメージは
ベタ塗りの1本眉のようなデザイン
色が青っぽい
下まぶたまで太いラインでガッツリ囲みアイライン
のように感じてらっしゃる方も多く、抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
当院での医療アートメイクは 素顔になっても自然なアートメイク がコンセプトです。
普段のお化粧も楽になり、時間短縮にもなるので
自分で眉やアイラインが書きづらい、日によって眉の形がさだまらないということもなくなります。
以前のアートメイクと違い、色素を皮膚の浅いところに入れるので施術は2回で色が定着します。
ターンオーバーとともに色素が徐々に薄くなり、半年~1年で色が退色します。
なのでご自身の年齢の表情に合ったデザインや、そのときの流行に合わせたデザインを
その都度少しずつ変えていくことも可能です。
なのでたとえば、細眉が流行→太いストレート眉が流行 のように年々流行も変わります。
昔のアートメイクだと細眉のまま今も過ごさなければならないのでメイクでごまかす必要がありますが
今のアートメイクはそのような心配がありません^^
私も先日、医療アートメイクの眉を実際に施術してきました♥
アートメイク 2回目直後
3日後 (少しずつ色が抜けてきました。)
1週間後
1週間ほどたつとかなり色素がはがれおち、眉に直接お化粧もできます。
私の場合は少しパウダーを普段足してますが化粧もかなり楽になりました。
素顔になっても変に眉だけ浮くこともなく、やってよかったです♥
当院のアートメイクは外部の専門の施術者を招いて施術する関係で、
まずはカウンセリングのみのご来院をしていただく必要があります。
~施術の流れ~
①カウンセリング(施術代の3割分内金の支払い必須)
施術予約日を確定
↓
②1回目施術
↓ 3~4週後
③2回目施術
計3回ご来院頂き、施術完了になります。
眉 ¥120,000
アイライン ¥70,000
リップライン ¥120,000
フルリップ ¥140,000 (税抜)
他のもポイントでホクロを入れたり、傷あとのカムフラージュなども行っています。
カウンセリングにはご予約が必要になります。
お電話・スタッフまでお気楽にお問合せくださいませ ^^
2019.06.28
※2019年7月20日 すでに終了したモニター募集ですが、記事を残しておきます。
頬やお顔全体のたるみが気になる方必見!
切らずに、あなたの理想のフェイスラインが手に入るかも!?
施術前 ⇒ 施術後
▼コグリフトについて▼
◎施術内容
10㎝ほどの吸収糸を皮膚の下に留置します。
この糸には特殊なギザギザ(コグ)がついており、挿入部から糸を引っ張るとたるんだ組織を軽度に引き上げることができます。
麻酔方法は局所麻酔を刺入部と挿入留置部に注射します。
引き上げる効果は強力で、3~4日は引き上げすぎと感じますが、1週間程度できれいに落ち着きます。
◎効果
シワ、たるみ、肌のキメ、ハリの改善、弾力感が得られるなどの効果もあります。
◎持続期間
1年~3年程度です。
また体内で吸収される糸を使用するので、再手術可能な治療方法です。
◎ダウンタイム
顔の軽い引きつれが1週間くらい、笑った時などに生じる痛みが2週間くらいです。
内出血を生じるリスクがございます。
ご予約日程等はこちらからご案内させて頂きますので
気になる方は是非お問合せ下さい!